スタッフブログ
花見山情報
今日は陽気な天気にも誘われて、花見山に行ってきました。
花見山といえば、日本を代表する写真家、故・秋山庄太郎さんが「福島に桃源郷あり」と
表現した花の楽園です!
ロウバイ・ウメ・レンギョウ・サクラ・ハナモモ等、四季折々美しい花々の競演が楽しめます。
今日行って見ましたが、まだちょっと桃源郷と呼ぶには早いようでした。
今はウメの花などが満開で見ごろのようです。
また周辺はシーズンに向け、休憩所や物産広場の建物が急ピッチで工事が進んでるようでした。
4月4日からは交通規制も始まります。
タクシーのみが花見山公園の入り口付近まで入れるようです。
当社のタクシーをご利用の方には、無料で駐車場を提供致します。
ぜひタクシーを利用し花見山を満喫してみてはいかがでしょうか♪
今後も花見山の情報を頻繁にお伝えする予定です!!
(2009.3.24)
福島議定書 その②
前回のブログでは節水に関して紹介しましたが、今回はエコドライブについて
少し書いてみようと思います。
日本の二酸化炭素排出量は全体の約20%を運輸部門が占め、そのうち約90%が
自動車に起因するそうです。
運輸部門別に見てみると自家用自動車がそのうちの約50%を占め、次いで
自家用貨物車、自家用営業車の順となっています。
ちなみにタクシーはというと、1.7%になるそうです。
そこで二酸化炭素の排出を抑制するためには、誰にでも簡単に出来る
エコドライブが効果的だそうです☆
エコドライブをすることによって・・・
・地球温暖化の防止
・大気汚染の防止
・燃料費の削減
・車両維持費の低減
・交通事故の減少 等 さまざまなメリットが考えられます。
社員一人一人が業務中そして私生活でもエコドライブを心掛ければ、ほんの少しではあると思いますが、二酸化炭素は確実に減ると思います。
先日こんな言葉を耳にしました
「 限りある資源は祖先からの贈り物ではなく、子孫からの預り物である 」
良い言葉だと思いました・・・
私自身、普段からエコを意識してみたいと思います!
(2009.3.19)
「福島議定書」
当社は県が主催している地球温暖化防止の為の「福島議定書」
という事業に参加しています。
今回はその取組みの一部、節水に関して紹介したいと思います。
当社で水を大量に使うのは、なんといっても洗車のときです。
タクシー車輛全63台を保有しており、その車が頻繁に洗車を
行います。
(お客様に常に気持ちよくご利用頂く為には大事なことですね!)
そこで洗車は自動洗車機の使用を止め、バケツ水などを利用した
手洗いにすることに変更しました。
ふくしま通検定試験合格!!
1月18日に行われた、ふくしま通検定試験に当社から
6名の方が見事合格しました!
そのうち2名は90点以上の得点で合格し「達人」の認定も受けました。
ふくしま通検定とは、商工会議所主催のご当地検定で
福島市の観光地や温泉・果物・歴史等に関する問題に挑戦する試験です。
つまり・・・
福島を観光する際は、ぜひ当社の観光の
プロのドライバーにお任せ下さい。
豊富な知識をもとに観光地をご案内いたします。
なお観光地のモデルコースはホームページ内に
ありますので参考にしてみて下さい。
ご利用をお待ちしております。
(2009.3.9)